労働条件・職場環境改善活動
①総合労働条件交渉
- イオン労連の統一労働条件交渉に参加し、組合員が安心して働くことができるような処遇改善に取り組みます。また、新人事制度の運用についてチェック機能を果たし継続課題などについては会社と協議を行います。
- 総合労働条件交渉の要求(案)を策定するために春闘合宿を開催します。(1月予定)
また、要求を機関決定するために、中央委員会を開催します。(2月予定)
②課題解決活動
- 「働きたい、働きつづけたい職場(会社)」の実現に向けて、職場や会社の問題を洗い出し、改善に向けた取り組みを進めます。

- 職場集会については、全分会での開催を目指し強化期間(労働条件交渉前と定期大会前)を設けます。また、活動推進委員会と分会との連携を強めることで、職場のフォロー体制を強化し課題解決力の向上に取り組みます。
- 生産性の向上については、個人が労使に改善を提案できるWEBツール「従業員の声」の周知拡大を行います。集約した声を基に、労使協議を通じて関係部署と協力し、現場の状況に応じた改善を目指します。
③労使関係
- 職場内で解決できない問題の解決に向けて、定期的に労使協議会・労使ミーティングを開催します。
- 労働協約の内容を改定します。
- 事業部単位で、より職場に近い課題について共有し解決に向けた議論を行う場をつくります。
④雇用の確保に向けた対応
- 会社施策による店舗や事業所の閉鎖などが発生した場合は、UAゼンセンの合理化対策指針に基づき、組合員の雇用の確保を最優先に会社と協議し、対応を進めます。